ゆうちょ、貯金金利上げ
5年定期0.07%に 共同通信
ゆうちょ銀行は12日、5年の定期貯金の金利を
現在の0.002%から0.07%に引き上げると発表した。
15日の預け入れ分から適用する。
市場金利や他の金融機関の動向を踏まえた。
他の期間や通常貯金は変更しない。
記事全文を読む
なんですか?これ!
ニュースにするだけの価値がある情報ですか?
1%とにも満たない貯金利息、ゆうちょ管理職の
高額給料の為に、せっせせっせと貯金する訳ですね。
ゆうちょに限らず、各社銀行も同じですね。
銀行の貸付金利は、軒並み上昇しているのに
役員達、報酬・給料、盗り過ぎじゃないの?
私に金を預けるよりは安心でしょうが、それにしても
貯金金利が低すぎ、ゼロ金利政策はいつまで続くのか?
日銀総裁、頼みますよ!貯蓄金利あげて下さいな!
貧富の差が広がりつつある日本国社会、富裕層と貧困層との
金利の差別化も必要なのでしょうね。
ニーサと言う博打を国民に推奨する日本国政府、ヤバイです。
証券会社は、巨額にパーティー券を購入しているのでしょうね。
小渕の娘なんか、野党バッシングの会社に金を流していたとか
丸川なんて、自民党に上納する金をちょろまかし
700万円も搾取していたとか、自民党組の組長も怒っている
そんな感じでありますね。
その筋の組織ならば、小指は差し出さないとダメでしょうが
今の時代、小指など無価値なので、ケジメもやはり金でしょうね。
700万円チョロマカシの丸川、これって脱税でしょ!
即刻、脱税で逮捕すべき事案・事件ですよね。
能登半島の大地震災害が起きても、大阪万博は開催するとか
どこにそんな金があるんだね。
大阪府民は、なぜか、やる気満々なのが不思議です。
どんなけ、経済効果に夢を見ているのか?商人魂に火が点いて
消すにも消せない何かがあるのかも知れませんね。トホホ
滋賀原発も、続く地震で危機的な状態なのに、危機感ゼロ
琵琶湖の水が放射能で汚染されたら大変なことになるのにね。
それでなくても、渇水が進み、水質が悪化しているのにね。
トリチウムのように、大量の雨水薄めれば大丈夫?だけれども
肝心の雨水が落ちてこないのだから、二進も三進も行きませんね。
日本国、何だか変な方向に進んでいて、本当にヤバそうですね。
おわり