茨城沖の地震は、前回の前の震源と同じ位置で発生ですね。
いわゆる、東西方向に割れている断層帯の沖合の
震源2っの内の一つでありますね。
横に割れているのか?縦に割れているのか?両方なのか?
それとも、斜めに割れているのか?非常に解釈に苦しむ
微妙な震源位置の不気味な震源の一つでもありますよね。トホホ
いずれにしても地震が活発な震域なので注目が続きますね。
前回と同じなので、的中も多いですが、検証図をアップしますね。
正に、正に、神合致&ビタビタの的中でありますよね。
いえいえ、陰陽師ではありませんのでヨロシクね。
お!おおおおおおおおっ、ゆらゆら地震だ!
日高東部で震度3、帯広市内は、ゆらゆらゆら~なので
震度1かと思われる揺れ、5分経ってもやや揺れてます。
いゃ~な地震であります。
震源が明らかになったら、検証ですね。トホホ
おわり