バヌアツ(南太平洋)でM7.0の大地震が発生! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

バヌアツ(南太平洋)でM7.0の大地震が発生しましたね。

 

大きな地震が頻繁に起きている地域ですが、フィリピンの大きな

 

地震から規模が大きな地震が続きますね。

 

また、火山の大きな噴火もフィリピンで起きていますし

 

火山活動と地震は表裏一体なのは間違いないですね。

 

11月22日 13時48分頃     南太平洋       7.0     ---

11月22日 13時06分頃     薩摩半島西方沖    2.6     震度 2

11月22日 12時34分頃     石川県能登地方    2.5     震度 1

11月22日 11時03分頃     奄美大島近海     3.5     震度 2

11月22日 2時04分頃       青森県東方沖     3.4     震度 1

 

南太平洋M7.0の震源と、青森東方沖の震源が66.6°で

 

激しく合致をしていましたので、先に、アップしますね。

 

 

うそだべ!あっ!ほんとうだ!と、言った人も多いでしょうね。

 

地震や震源には、国境はありません。

 

国境は、人間が作ったもので、地球規模の自然現象には

 

権力者の力も、人種も性別も、何もかも無意味なモノですよね。

 

人間中心で地球が回っていると唱える、人動説を信じている

 

馬鹿者が多くなっているようですね。

 

地球を汚して、汚しまくって、徹底的にぶっ壊して

 

火星に移住するとか言っている科学者とか、宇宙マニアも

 

実に増えていて、また火星もこ汚くしてぶっ壊す気なのでしょう。

 

やっていることが支離滅裂で、欲望を満たすためなら

 

なんでもする馬鹿者達に支配されている地球ですね。

 

おにぎりが食べたいと言っている難民の横で、数千億円も

 

金を使っているロケットを宇宙に、ぶっ放しているのが

 

この世の現実の姿でありますね。

 

ニュートリノって、食べられるモノなんですか?

 

さて、薩摩半島西方沖をはじめとする震源の検証です。

 

 

既存の検証図に、能登半島、薩摩半島西方沖の震源を

 

トレースすると、激しく合致をしていることがわかりますよね。

 

能登、薩摩、奄美の震源から、66.6゜系のラインを引いた

 

検証図もアップしますが、かなりおっかなくなっています。

 

 

見易く、少し拡大した上記の地図が下記です。

 

 

奄美大島近海の震源と薩摩半島西方沖の震源が90°で

 

なまら激しく震央で合致しているのがわかりますよね。

 

また、薩摩半島西方沖の震源から、福島沖まで伸びる

 

33.3゜のラインが、ナマラおっかなく見えますよね。

 

土佐湾も通過しているラインですから、今後の活動にも

 

激しく注目を続け、変化を見落とさないようにですよね。

 

能登半島の震源が動いたので、和歌山・紀伊水道にも

 

注目が続きますね。

 

広域で地震活動が活発な状態なので、どこもかしこも

 

注目レベルが高くなりますよね。

 

おわり