福島沖の地震から、インターバルが長かったですが
青森東方沖で地震が発生しましたね。
前回のM5.8のやや強い揺れを伴った震源の近く
その後の震源と90°ラインの下方になります。
下方は寝て待て、なんて冗談も言えない感じであります。
ナマラ、合致ラインが多くて、俄におっかなくなった
オオカミ少年の師匠でありました。トホホ
発生した地震が一つだけだったので、じっくりと震源を
見つめることが出来ましたが、いえいえ、恋人同士ではないので
勘違い、お間違えのないように心からお願いをいたします。
さて、検証図をアップしますね。
おっかなくなりますが、どうか我慢して下さいね。
まずは、広域地図から全体を見て下さい。
丸印が、今回の青森東方沖の震源です。
上記を拡大して、地震の情報を貼り付けた図もどうぞ。
太平洋沿岸プレート沿い、伊豆半島・相模湾震源にも
関係しているだろうラインの姿になっていますね。
続いて、既存の検証図に、震源を落とした図です。
下記は、二等辺三角形での予測の検証図です。
正に、神予測、震源ゴン攻めでオニスゲー結果ですよね。
依然として、地震活動が活発な状態ですので、大きな変化を
見落とさないように、しっかりと注目しなければいけませんね。
本日の帯広市内の朝の天気は薄い雲での、晴で気温もやや高め
風も微風で過ごしやすい感じですが、どこまで安定して続くのか?
気温の変化が著しいので、着る物選びが難しいですね。
半袖に、短パンなんて人はいないでしょうが、冬用コートか
薄手のジャンバーにするのか、迷う時が多いですよね。トホホ
薔薇の花びらのポプリは、まだ完全乾燥していません。
明日には、完全乾燥してくれそうな感じです。
おわり