万博事業に750億円計上へ 経産省、
23年度補正予算案に
朝日新聞デジタル
2025年開催の大阪・関西万博をめぐり、経済産業省は
20日に臨時国会に提出する23年度補正予算案に
万博事業費750億円を計上する方針を固めた。
政府関係者が明らかにした。
記事全文を読む
自分達の給料を下げて予算を捻出しなければならないとなると
追加予算は、びた一文も出さないことでしょう。
他人の財布からですから、景気良く750億円をポンと出し
天下りの椅子をヨロシクとかを言っているのに等しい決定ですね。
どうせ国民の金だ!好きなだけ追加予算を出したるよと
自民党・公明党・維新も言っているのでしょうね。
党費から負担となれば、びた一文も出さないでしょうね。
自民党・公明党・維新の好き放題が続きますね。
万博なんて、もう、時代遅れのフェスティバルなのにね。
広告費とか、警備費とか、お手盛り状態で出すんでしょうね。
権力者達の夢見る金儲け、欲望の社会に潰される平民国民
赤ん坊が生まれたら直ぐに役人がやって来て、1000万円の
請求書を手渡して、支払いは、就労してからで良いですからと
赤ん坊に説明する姿がハッキリと見えますよね。
予算内で出来ないことがわかった時点で、中止すべきでしたね。
スーパーでお金が足りなければ、支払いが足りるだけ
品物を棚に返して、清算する事も知らない国会議員達
どうせ人の金だと、隣の客の財布から金を出して
支払うみたいな、金の使い方や有難味をわかっていない
そんな輩達が大事業を成功させられる訳などないですね。
予算が足りなければ、東映の大道具さんに頼むとか
身の丈にあった運営をしていただきたいモノですね。
大阪市民が追加分を全負担とかでも良いですがね。
なんで、国民全体で追加予算を負担しなくてはならないのか
本末転倒、出直してこい!と、言いたくなる追加予算ですね。
おわり