謎の球体発見! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨日、薔薇の植え替えの際に

土が足りないので、以前に植えた

枯れたニンニクの圃場から土を

採取して、薔薇の鉢に入れようと

シャベルで掘り起こしたならば

土の中から、白い謎の球体が現れて

何だろう?蜘蛛の卵か?

なんかキモイ!と思いながら

手で触れる前に、棒で突いて

謎の球体の感触を調べてから

手で触ろうと実行しましたが

硬い球体で、目で観察をすると

明らかに、植物の球根とわかる

特長がありましたので、手で触り

クルクルと360°回しながら

確認すると、球根に間違いない

ことを確信しました。






明らかに根のようなものもありますし

まだ埋まっているかもと、発掘作業を

してみると、出るわ、出るわ!

大判小判がザックザク!






ニンニクが枯れてしまって

何もかも無くなってしまったかと

思っていた中のサプライズ!

土の中で静かに眠っていたなんて

ニンニク初栽培だからこその

大きな発見、大きな収穫でした。

薔薇の植替えを終わらせてから

掘り起こした場所を整地して

出て来た球体を植え直しました。

ニンニクの圃場は、二ヶ所に分けて

作りましたから、明日、もう一ヶ所も

掘り起こして確認しようと本日実行

やはり、掘り起こすと、白い球体が

ザックザックと出て来ましたので

圃場を再整備、畝を建て直して












合わせて20個程を植えました。

ニンニクって、こんな感じで

土の中で眠るんですね。

これから発芽をするのかは

全くわかりませんが、発芽に期待して

ちょこちょこと、観察しますね。

一度、完全に諦めたニンニクですから

育ってくれると嬉しいです。

さて、ナシシンクイが猛威を奮って

ラフランスをポトリ、ポトリと

落とし続けています。

本日も、地面に落ちた大小の実

20個程を回収しました。




実に、ポッリと小さな穴が見えると

思いますが、ここからナシシンクイが

実の中に侵入して、中身を喰い荒らす

訳なのであります。


美味しいラフランスが

何とも酷い!姿になっています。

ナシシンクイが入ると実が落ちる

落ちてくれないと、うまい、うまいと

食べた後に、昆虫食になっていた!

なんて事にもなりかねませんから

落ちてくれるのに感謝ですよね。

偶に、根性で落ちない実もあるので

その辺は、幼虫い、もとい!

要注意であります。

目で確認すると、画像のような

穴がありますから、ほぼわかります。

ほかの実と比べて、黄色く熟れている

そんな実も注意が必要だったりします。

まだまだ実は沢山あるので大丈夫!

頑張れ!ラフランス!

おわり