2023年メロンの実食 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

期待ハズレで早々に蔦が枯れてしまい

蔦に付けたままで追熟をしていた

2個のマスクメロンでありますが

実も柔らかくなり、追熟も完了!

松本、もとい、いよいよ実食です。

 

 

 

小さなメロンではありますが

マスクメロン、赤肉であります。

ハダニの大量発生で、葉っぱが育たず

実に栄養が行かず、大きく育ちません

でしたが、赤肉チビメロンとして

今後の栽培ためにも食しませう。

まずは、一際、小さい方から

パッカ〜ン!と包丁で切りました。

 

 

おっ!良い熟れ具合であります。

実の厚みも、そこそこあって

見た目は、メロンそのものです。

まずは、汁を舐めて、ペロリ

ペロペロ、うぅむ〜、メロンの風味は

あるけれど、あまり甘くないです。

舌糖度計では、推定5度程度か?

いつものように、どこのご家庭でも

一台は必ずあるだろう、糖度計で

実測をしてみました。

 

 

糖度6.5度、メロンとしては

失格の糖度でありますね。トホホ

 

 

スプーンでほじり、中身を実食です。

ん〜ん、甘くない、ほのかな甘味に

メロンの風味、昔流行った、あの

プリンスメロンにそっくりな味です。

実は柔らかく、正に、夕張メロンに

匹敵するぐらい、良い舌触りです。

 

 

スプーンで4回ほじったら完食!

メロン、早食いチャンピオンに

なった気分を普通に味わえます。

もう一つの、少し大きい方も

食べてみましょ〜う!

 

 

汁をペロペロ、リアルペロくん

おっ!更に、甘くない!

推定5度と、舌では出ました!

 

 

ビタビタの神舌!鬼スゲ〜ェ〜!

正に、神の舌ですよね。トホホ

小さいのより、更に甘くない

プリンスメロンって感じです。

 

 

 

 

 

 

こちらも、追熟がジャスト

ビタビタで決まり、夕張メロンに

引けを取らない実の舌触りです。

 

 

2個のメロンを食しての感想は

ハダニが憎い、その一言に尽きます。

まだ、3っの実が苗に付いていますが

成長途中ではありますが、あまり

期待が持てない感じです。

苗自体が、もう終盤ですから

何とか、延命を図りつつ、実を

大きくしたいですが、ハダニも

時折に散見しているので、繁殖を

しない事を願っています。

猛烈な暑さで、だいぶハダニが

減りましたが、それでも残党どもが

まだ頑張っているようです。トホホ

このメロンの種は、乾燥をさせて

その内に植えてみます。

接木なしでも育つメロンとかが

この種から出来れば楽で良いですよね。

ハダニさえいなければと悔やまれます。

おわり