なんですか!これ!可愛がりじゃないですか~!
くまも、もとい、しかも、朝8時を回ってから茨城北部で
2回の地震が追加されるなんて、見ただけで疲れる師匠です。
秋田内陸北部とか以前のローテーションに戻ったようですね。
8/2 8:14 茨城県北部 [震度1]
8/2 8:07 茨城県北部 [震度1]
8/2 2:46 岩手県内陸南部 [震度1]
8/2 0:36 新潟県上越地方 [震度1]
8/2 0:26 宮城県沖 [震度1]
8/1 22:07 秋田県内陸北部 [震度1]
8/1 21:05 福島県沖 [震度1]
検証3時間、ミチミチみっちゃんを掛けて終わらせました。
途中で挫折しそうに成りましたが、踏ん張りました。
もう、どうでもいいんでないか~い!なんて
悪魔の声も聞こえましたが、「ないかい」なんて方言を
使うところをみたら、悪魔も道産子なんでしょうね。トホホ
冷やしラーメンの記事は、暇になってから書きますね。トホホ
アメダス気温、帯広市 最高気温33.1℃ 暑いです。トホホ
さて、たっぷりみっちゃん3時間を掛けての検証図です。
秋田・岩手・福島、出た!ダンゴ3兄弟とか、叫んだ方も
多いかと思いますが、新潟上越の震源も、ナマラおっかないと
師匠をはじめ弟子達も、思っているのではなかろうかと思います。
岩手内陸南部の震源は、以前発生した地震と同じ場所で発生
明らかに、ローテーションに入ったのだと師匠は思いました。
福島沖の目覚めが、スイッチとなったのでしょうね。
今後の活動に更に注目が続きますね。
おわり