能登半島で地震、検証はブレークタイムとしてヨロシク! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

NEW震源図にしてから、同震源で、既に14回目の地震が

 

発生していますので、検証は割愛させて頂く代わりに

 

66°と66.6°の三角を、苫小牧お切り震源と能登半島の

 

震源を結び、地図の上にダダダッと並べましたので

 

次の震源が何処に現れるか、興味津々になる地図をアップします。

 

 

ライン上に震源が現れたら、なんかスゴイですよね。

 

「千里の道も一歩から」と言いますから、その一歩として

 

ご覧をして下されば、誠に、幸いだと存じます。トホホ

 

オレのメロンに雌花が咲きました。

 

幸いにして、一輪の雄花が咲いていたので空かさずに受粉

 

さてさて、受粉が成功するのか気を揉んでいます。ミモミモ♪

 

レポートは、手が空いた時にでも記事として書きますね。トホホ

 

本日も、なまら風が強い帯広市内です。

 

そうそう、アイヌネギ採りに行かれた50歳代の方が崖から

 

20m滑落をして亡くなられたとのニュースが流されていました。

 

昔は、それほど危険ではない沢に、沢山のアイヌネギが

 

極普通に自生していて、危険な山菜取りではなかったのですが

 

最近では乱獲が祟り、林道沿いの沢のアイヌネギは採り尽くされて

 

沢の奥に入り込まなくては、採取する事が難しく成っていますし

 

自生する数が少ないので、目にしたアイヌネギを多く採ろうと

 

急斜面や崖などの危険な場所まで足を踏み入れてしまうので

 

足を滑らせて、バランスを崩し転げ落ちたり、滑落したり

 

大けがや、命に関わる負傷をしたり、即死の人もいるようです。

 

正に、命懸けの山菜採り化をしているのが現状ですね。

 

単独行動の登山と一緒で、オール自己責任ですから気を付けてね。

 

メルカリとかで売るバカが居ますから、乱獲になるのでしょう。

 

自分で食べる分だけ、山の神から頂く、それが本来の山菜の恵み

 

根刮ぎに山菜を採る、そして、資源が枯渇して死者まで出る始末。

 

山菜ブームからの自業自得の事故も多いので、ほんと気を付けてね。

 

おわり