苫小牧沖って言われて、あまりにもザックリ過ぎて
苫小牧から沖過ぎて、違和感を感じる道民でありますが
官庁、お役人様がそう言うんだから、そう言うことに・・・。
駒ヶ岳の東の沖合では、前に群発地震がありましたが
今回の、この苫小牧沖?の震源位置は珍しい位置ですね。
珍しい位置での地震には、必ず、訳があるはずですから
とても気になる訳でありますが、まずは二等辺三角形での
予測の検証をアップしてから考えてみることにしませうね。
ビタビタのオニスゲー結果になっていますね。
正に、神化の二等辺三角形でありますよね。
ふむふむ、ふぅふ~、一番上の的中ラインが ”なまら”
おっかなく見えるのは、オオカミ少年の師匠だけでしょうか?
何だか、ヤバイ震源なのかも知れませんね。トホホ
変化は何かの兆候の時が多いので、今後の活動に
お菊さんと共に、サラに注目が続きますね。
マブの震源は、熊本と和歌山・紀伊水道でもありますね。
宮城沖ともマブですし、何と言っても根室半島東方沖まで
延びているラインの震源の数々ですよね。トホホ
さて、何だか疲れもピークですし、お腹が減っていますし
明日は投票日だし、何だか有象無象や、高齢者やら
組織票で議員に成り続けているヤシもいますし
票を入れるのが難しい選挙でもありますね。
乱立しているから、ガーシーのような輩もいるかも?
なんだかね~と呟きつつ
おわり