トカラ列島~能登半島、そして、紀伊水道で地震が発生しましたね。
起こるべくして起きた地震ですが、規模が小さくて良かったですね。
深夜や早朝の時間帯の地震は、なまらおっかないですよね。トホホ
震源も多くなっている紀伊水道、和歌山北部の地震域ですし
先日は、徳島北部でも地震が起きていますよね。
ご参考に、近辺の震源位置図をアップしますね。
能登半島の震源域とマブな震源でもありますし、66.6°の
あの三角も、ビタビタに合致をしていますので眺めてね。
正に、66.6°降臨、ビタビタのガチの的中&合致ですね。
では、中央モドキはどうでしょう。
やや、位置にズレはありますが、ほぼほぼ合致をしていますね。
与那国島発、トカラ列島近海経由、択捉島近海行きのライン
正に、地震列島日本国が丸見えなラインでもありますよね。
続いて、二等辺三角形の予測の検証です。
少な目にアップします。
チバニアン、釧路根室沖にも注目のラインも多いですね。
正にビタビタ、オニスゲー結果になっていますわね。
島根・鳥取も仲間なのでそちら方向も注目が続きますね。
大きな変化はないようですが、新たな震源の紀伊水道ですし
地震活動も相変わらず活発なので、しっかりと注目ですね。トホホ
あれやこれやと、忙しない毎日、日本国もあれやこれやと
混乱をしていて、5類に移行とか、国民は見捨てられたようですね。
週に一回の感染者報告とか、公務員は巫山戯ていますね。
感染の巣に、入ったらどうする気なのでしょうかね。
生の数字を上げるだけなのに、それすらも出来ない公務員
職務怠慢も甚だしいですね。
おわり