能登半島で地震、ビタビタの的中&合致 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

能登半島の群発地震震域の地震が治まりませんね。

 

太陽Sun活動も活発な状態が続いていますね。

 

M級フレアを出しまくりです。

 

X級フレアも出す可能性が高い、黒点群も地球に対して

 

正面側に移動して来ていますね。トホホ

 

電波時計が狂ったのは、太陽Sun活動が原因か?と

 

思ったら、単なる電池切れでした。トホホ

 

そのお陰で、30分、寝坊しました。トホホ

 

地球の地磁気も変になっていて、マキタのドリル

 

もとい、真北の角度がリアルガチに大きく変わっていますね。

 

スマフォのコンパスアプリで確認することが出来ます。

 

実際に目で見える、地球の変化、地球の営みはダイナミック

 

人間の力の及ばない領域、そして神秘ですよね。

 

地磁気の反転で有名なのは、チバニアンですよね。

 

北が南に、南が北に、なんだかややこしい事になりそうですが

 

人類には、それほど大きな影響は無いらしいですね?

 

北を知りたい時には、北極星を探せ!でありますよね。

 

北極星の探し方を覚えていますか?

 

ヒント、子爵ですね。トホホ

 

さてさて、話が宇宙まで波及してしまいましたが二等辺三角形と

 

オオカミ雲での予測の検証に戻します。

 

 

昨日の新島・神津島の地震で検証した、新島の予測ラインが

 

能登半島の震源も示していたようですね。

 

いわゆる、仲間だから示していたのでしょうね。

 

 

ダラダラと、同じような図面、もとい、地図をアップですが

 

カンレンセイを見るためには、必要なデーター出もありますよね。

 

ビタビタの合致が多い二等辺三角形のライン、正に、神化ですね。

 

さて、コツコツと進めている、DIYの続きでもしませうかね。

 

だってだって、作りたいんだもん。

 

おわり