ヒィ~発生は合わせて8震源、新地図で検証! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ほ~ぉ~らね!と、ついつい言いたくなる太陽Sunの

 

活発かとリンクした地震発生回数でしたよね。

 

中東トルコの大地震も、これらの活動の一環なのかもね。

 

依然として、太陽Sun活動は活発な状態で、M級フレアを

 

発生させていたりしていますので、更なる注目が続きますね。

 

さて、嫌なことがあったので、気分転換に床屋に行って

 

髪をバッサリと短く切ってきました。

 

と言うか、そもそも短髪ではありますが・・・・トホホ

 

8震源をトレースする序でに、震源図をおニューにしました。

 

新たな地図での二等辺三角形での検証です。

 

かなり見やすくなっていて、さらに、合致、合致ですから

 

おっかなくなるかも知れませんが、眺めて損はないと

 

思いますので、じっくりと眺めて想像を巡らせて下さいね。

 

8震源、発生日時と震源名称です。

 

 

続いて、二等辺三角形の標準角度の検証図です。

 

 

和歌山北部~熊本の震源、釧路沖~浦河沖の震源

 

能登半島~岐阜美濃~和歌山北部、ラインでリンクを

 

していることが如実に見えていますよね。

 

さらに続いて、-135°の二等辺三角形の検証です。

 

 

うそでしょ!って感じのラインが出ていますよね。

 

しかし、本当なんです!

 

カガクテキコンキョってのは、非常に複雑で難しく

 

数字や記号を見るだけでもややこしく、月面着陸のための

 

軌道計算に似たような、計算式やら数式を並べて

 

グダグダと能書きをタレ、どこそこの有名大学卒だの

 

教授だのと言う、看板も持参して公開するとかではないと

 

こんなものではダメなんでしょうね。

 

二等辺三角形は、ほんと端的明快なんですがね~

 

簡単すぎる二等辺三角形を探し出すのに時と時間を

 

費やしていますが、確定した後には線を引くだけで

 

予測は的中ドンガバチョ!神の三角には成ってはいるのですが

 

まあそれはそれで、耳鳴りや頭痛で予言する方法が

 

好きの国民が多いのですから、仕方がないことでありますね。

 

おわり