コソコソとDIYでMobile用の
バッテリーパックを作って
いましたが、先日、やっと完成しました。
上の機械は、汎用13.5v出力の
充電器&直流電源装置です。
不要になった家電品から
鉄心トランスを取り外して再利用
持続可能な資源の再利用です。
まだまだ使えるのに、捨ててしまう
のは、勿体ないですよね。
大容量のダイオードブリッジを
組み込んで耐久性を重視です。
下の機械がMobileバッテリーで
ポケットの中に入れても
ポケットが破れない限り
持ち運べる優れ物です。
通常は、室内持運び用のバッテリーとして
使いますから、ポケットが破れる
心配はしなくても良いのです。トホホ
電圧計も付けてあり、バッテリーの
残量化が一目瞭然で、電圧が下がれば
充電しながら使えます。
電圧計の表示は、常時表示と
タクトスイッチを押した時だけ
表示する、ツーウェイ方式で
ディジタルメーターの自己消費を
抑えられる親切設計なのです。
非常にコンパクトで、持運びに便利
ちょっとした実験や作業に
威力を発揮してくれています。
端材の厚手のアルミ板で作って
いますから、ケースの強度あって
安心して使えます。
厚手のアルミ板をカットするのには
裏技を使えば簡単にカット出来ますが
知らないと、結構、大変な作業です。
ドリルで穴を開けるのも、アルミが
刃先に纏わりついて、結構大変で
ひと穴開けるのも忍耐あるのみ
焦ると失敗しますよね。
アルミは、柔らかい素材で加工が
しやすい反面、苦労する場面も
多かったりしますね。
タップ用の下穴加工の時には
根気よくやらないと、穴が
大きくなってしまい、バカ穴に
なると、本当にガッカリしますよね。
アルミ材を使う時には、アルミの
気持ちをわかってあげて
仲良くお付き合いをしなくては
良い仕上がりにはなりませんよね。
おわり