懸念をしていた宗谷北部で地震発生!ヒィ~!
久しく静かだった震域なので尚更ですよね。
和歌山南部でも地震が発生していて、検証に2時間も掛かり
さて、記事を書こうと思い、チェックの為に再び
地震情報を見に行くと、ヒーーーーーーッ!何ですかコレ!
三陸沖と茨木南部で地震が発生していて、茨木南部は
最大震度3なので、スルースル訳にも行かず、更に検証
モーーーーーッ、おたすけ~と叫びたくなりました。
二等辺三角形の検証だけをアップしますね。
宗谷北部の震源は、後志の震源と同じように能登半島の
震源域と、ガチのマブダチのようですね。トホホ
和歌山南部の震源は、千葉東方沖からの600サークルも
ビタビタで合致していますね。
大阪南部、和歌山北部系統とも仲間ですよね。
今後も注目の震源の一つかも知れませんね。
豊後水道とも仲間の三陸沖、列島の大きな歪みが
波及しての、震源を変えた三陸沖の地震とも読めますね。
地震が起こるのには、深い訳がありますよね。トホホ
震源が密集をしている茨木南部、しかし、震源の位置は
新たな震源位置での発生ですから、更に、注目が続きますね。
橘湾のちび太の合致が目立ちますよね。
台湾、宮古島近海の震源とも深い関係がある仲間ですよね。
やはり、三陸沖の地震、震源がとても気になる時期ですよね。
何だか、二等辺三角形の検証だけで、頭が吹っ飛びそうです。
太陽Sunの活動も、メチャ激しくなっていますね。
M級フレア出しまくり、CMEの発生が気になりますよね。
地球の大気が剥ぎ取られるような、太陽風なんて来ないでね。
空気をくれ~とか言いながら、のたうち回るとかになったら
なんかイヤですよね。トホホ
おわり