もう、地震だらけで困ります。
それぞれの震源に関連性がない単発の地震ならば良いのですが
検証をしていたら、関連性が大有りなので、詳しく検証を
しなくてはいけないので、時間と労力が非常に掛かります。
アシスタント~と呼んだら、ヘィ~と側に来てくれるなら
本当に楽なのに、全部1人で行うには過酷すぎます。
さて、グダグダと愚痴を言っていても前には進みませんので
オオカミ雲での予測の検証からアップします。
正に、的中の常態化、カミ来まくりのドンガバチョですね。
ラインを眺めて、ウムムと思い、広域の震源図を広げて
ラインをトレースしてみたならば、やはり的中ドカガバチョ
種子島、トカラの震央付近を貫くラインがありました。
まさか!嘘でしょ!いいえ、近海ですが、ほんとうです。
震源中心にズームアップするとこの様になっています。
残念ながら、奄美大島の的中はありませんでした。
コレであったならば、競馬で言えば三連単でしたね。
続いて、二等辺三角形のラインがいっぱいの図で検証です。
元検証で仲間はずれになっていた震源も、仲間であることが
黄色のラインを追加したことで見えますよね。
黄色のラインは系列としては、釧路内陸と沖、宗谷北部周辺
茨城沿岸系列のようですね。
ちび太では、富山の震源も示しているようです。
CADで作図をしていませんので、多少のズレはご了承下さい。
奄美大島近海とトカラ列島近海。の震源は、既存のラインで
完全合致をしていますので、その系列で間違いないですよね。
今後の活動と変化に注目が更に続きますね。
おわり