むふふふふ、震源見えたり! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

二等辺三角形のラインで、震源が丸見えに・・・・・。

 

モザイクが必要なのかと迷いましたが、モロダシにします。

 

震源同士は、神の二等辺三角形でリンクしています。

 

かなり、おっかない検証結果になっています。

 

グダグダと能書きは、この辺にして、ハイ、どうぞ!

 

 

あれこれと屁理屈も、能書きも、一切不要の検証です。

 

沖縄本島北西沖を通過して、台湾の大地震の震源も示し

 

福岡系列ラインから、クキッと90°ちび太で宗谷・上川の

 

群発地震域を示していますし、能登半島もちび太が示していて

 

正に、二等辺三角形マルチ合致、福島・宮城沖ともリンクです。

 

偶然だよと、K路のMちゃんが言いそうですが、偶然って

 

こんなに重なるモノですか?と、多くの方々から責められますね。

 

鉛筆が何処で折れるかわからない信者には、俄には受け入れる

 

ことが出来ないだろう、神の三角の奇跡の姿ですよね。トホホ

 

鉛筆が折れる場所、即ち、割れや切れ目を探せば

 

そこから鉛筆が折れる確率は、非常に高い訳ですよね。

 

まあ、それはそれとして、茨城北部と能登半島の検証です。

 

検証は、少し割愛させて頂き、既存の的中地図を動画化して

 

アップしますので許してちょんまげ。

 

 

岩手山ラインと磐梯山ラインが震央的中しています。

 

正に、神予測に違いありませんよね。

 

続いて能登半島の検証です。

 

 

前回と、全くの同震源ですのが、規模がM4.0と

 

大きくなっていますし、M6クラスも発生させる

 

震源域なので、今後の活動と変化に注目が続きますね。

 

けふの観察で見えていたオオカミ雲の画像だけアップします。

 

 

 

 

 

ちょっと、畑の様子を見て来ます。

 

おわり