東京湾震源基準の二等辺三角形を地図上に乗せた
有感地震予測図を公開しますね。
いわゆる、標準角度と-135°角度の2種類の
予測地図ですが、かなりシビアで既存震源とも多くの
合致を持つラインが現れていますのでおっかないですね。
今後の活動に注目が続くラインが多いですよね。
変化を見逃さず、予兆があれば早期に警戒ですよね。
蔵王山、那須岳、焼岳等々にオオカミ雲が本日も出ていました。
既存の予測と大きく変化はないようなので、新たな予測は
省エネのために割愛させて頂きますのでヨロシク。
それにしても、台風が接近していると言うのに、登山客が
多くてビックリ昇天、ちゃんと登山届けを出しているのか
遭難を覚悟で山に登っているのか、水がなくなりました
助けて下さいと救助要請をした、キャンパーのような
人達はいないと思いますが、急な天候悪化でビバーク
更に、台風の影響で状況が悪化、なんて事もあるので
早めの下山を促す、警察ヘリからの呼びかけ放送とか
究極の自己責任の登山を舐めている人もいるのでしょうね。
プロでも油断をすれば死ぬのが登山です。
気を付けて、登山してくださいね。
おわり