夜中に、撮り貯めていたテレビ番組を見ていたら
スマフォからアラーム音が鳴り、開いてみると地震
直ぐさま再生を停止して、テレビ放送を見てみると
宗谷北部で震度5弱の地震が発生していて
暫く経つと、あのおっかない音色のメロディ♪がなり
緊急地震速報が流れて、十勝沖か!と身構えましたが
宗谷北部同震源で、今度は震度5強の地震が発生!
深夜の時間帯なので、大きな揺れを感じた方々の
恐怖は計り知れないと思いますし、余震も続き不安で
夜も眠れなかったことでしょうね。
心からお見舞いを申し上げます。
原発屋が穴を掘ったから、地下水の流れが変わり
前代未聞の大きな地震へと波及したのかも知れませんね。
猛毒のゴミを地下深くに埋めて、隠そうとしている
そんな悪さ、悪巧みが神様に伝わり、怒りをかったのかもね。
能登沖でもメタンハイドレートの試掘で、海底に深い穴を
掘ってますし、海水が断層へと染み入り、地震を誘発した
なんて、想像も出来ますが、科学的な根拠はありません。
地下深くの水圧は途轍もない圧力ですから、それに変化が
起これば、地殻の力のバランスも変わるのは猿でもわかる
簡単な事象ではありますが、金儲けに目が眩んだ学者達は
柴田恭平の顔真似をして、カンケーナイネと言いますね。
能書きはこの辺にして、予測の検証をアップします。
宗谷北部のオオカミ雲での予測はありませんでした。
しかし、二等辺三角形の方でしっかりと予測しています。
まずは、震源の位置関係の詳細です。
一ヶ所ではなく、4ヶ所の震源が現れていますね。
震度5弱、震度5強を発生させた震源は同震源です。
地震のメッカではない地域での地震はおっかないですね。
ご覧の通り、激しく的中&合致していますよね。
-135°の二等辺三角形は、能登半島とも合致していて
長野南部にも合致していますから、一連の活動の仲間で
あることは明かであり、突発的な地震ではないですよね。
宗谷北部、珍しい位置での地震が先に多く発生していることも
今回の大きな地震の前触れだったのでしょうね。
続いて、茨城南部・長野南部の地震の検証です。
的中精度はともあれ、神予測なのには変わりはないですよね。
関東も地震活動が活発なので注目が続きますね。
宗谷北部を起点とした、二等辺三角形の逆引き検証&予測です。
震源のミエル化から、予測が成熟すると良いですね。
それにしても、四国沖の空白域が恐いですよね。
この震源図には、震源が消えている珍しい位置の
震源があるのですが、そこまで手が回らなくてゴメンナサイ。
雨が止んでいるので、少量となったラズベリーを
収穫しなくてはならないので、ご飯も食べないと・・・・。
おわり