二等辺三角形の予測では、紀伊水道と睨んでいましたが
前回の紀伊水道の震源から、やや東で発生しましたね。
少しズレたら和歌山北部ですから、気象庁はシビアです。
岩手山の予測ラインが40ガバチョで示していますが
神的な精度の和歌山北部のオオカミ雲での予測の的中は
ありませんので、銅かお許し下さいませ。トホホ
その代わりと言っては、なんですが、二等辺三角形の
ラインでは、大隅地方を含めて震源を示していますので
ヨロシクです。
大隅地方の震源と鳥取沖の震源がリンクしているのが見えますね。
和歌山北部の震源は、静岡東部の震源と激しく合致
活動の活発さが如実に見えていますよね。
千葉・静岡・和歌山・能登・熊本、繋がっていますよね。
今後の活動の変化にも注目が続きますね。
本日の帯広市内の天気は曇り空で、涼しい風が気持ち良いです。
夜遅くには雨が降るようですが、畑には恵みの雨ですね。
さて、定期検診の日、オニが出るかジャガーが出るか!
いやいや、それ、蛇ですから~!と、突っ込まれますね。トホホ
おわり