沖縄本島北西沖、M5クラスが2度起きましたね。
懸念していたチバニアンでも有感地震が発生していますし
注目の日向灘でも起きていたり、東北内陸、岩手内陸北部
そして、苫小牧沖?でも、有感地震が発生していますね。
一気に出されると検証に時間が掛かるので、まとめ出しは
こまる~と言っても、自然現象なので仕方がないですよね。トホホ
二等辺三角形の検証からアップしますね。
オール合致ではありませんが、主要震源は合致していますね。
活動中の震源域がミエル化していますよね。
福島沖・宮城沖の震源域が鬼門なのかも知れませんね。
今後の変化や活動に注目が続きますね。
続いて、オオカミ雲での予測の検証です。
正に、震源ゴン攻めの予測ライン、即ち、神予測ですよね。
チバニアン、ドンガバチョで今後の活動が気になりますね。
苫小牧沖も、予測ラインがゴン攻めで神予測ですよね。
岩手内陸北部の震源は、優秀な岩手山がカバーですね。
地震活動も活発な状態が続いているので注目が続きますね。
今日の帯広市内は、湿度が高くて不快指数79.265%
室温も微妙な温度、28.2℃ ムシムシ感がなければ
夏らしい良い感じの気温なんですが、すがすがしく暑い
十勝の夏は、ここ数年、何処かに行っちゃってますね。トホホ
おわり