昨日は暖かかったのに、なんですか!この低温!
6月だというのに、ほんと寒すぎます。
夜の帝王ならず、夜も低温、明日は雨。トホホ
さて、今日の観察でオオカミ雲が見えていたので
多くは語らず、サックリと予測をアップしますね。
久しぶりに帯広名物「豚丼」を作って食べました。
通称、テラ・豚丼 秘伝のタレが美味すぎる!
用意するのは、たったこれだけ
帯広の何処のご家庭にでも、必ずあるだろう豚丼のタレ
スーパーで売られている、安かろう、たべたかろうの
豚肉、今回は脂身が多いバラ肉でした。
丼飯、フライパンと箸、皿、たったこれだけで
豚丼専門店もビビル、ウマウマの豚丼が作れます。
グツグツと煮えている秘伝のタレに、湯通しをした
豚肉を投入して3分程度キャノン、もとい、ニコンだら
豚肉を皿に取り出して、ご飯にタレを適量回しかけたら
秘伝のタレを保存用の容器に移し、タレが少し残った
フライパンに肉を再投入して、少し焼きます。
タレが焦げる寸前で焼くのを止めます。
皿に残っているタレを余熱で温め肉に塗します。
丼のご飯の上に乗せたら、テラ・豚丼の出来上がりです。
豚肉の絶妙な焼き加減が生きています。
肉も軟らかくとても美味しかったです。
ブランド豚にも負けないぐらいだと思います。
いゃ~美味かった、豚も勝った!
ご馳走様でした。
帯広名物「豚丼」 これ、十勝名物と書いている
店があるようですが、豚丼は、帯広名物なので
書き換えて欲しいと、いつも思う私です。
おわり