なまら・DIYすぎる! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

思い立ったら作らずにはいられないDIY好きの私。

 

仕事系のマシーンですが、趣味の工作の一環として

 

無償で製作、会社に貸与することにしました。

 

購入をしたのはベアリング2個+2個(何かの予備用)

 

実際に使用するのは2個です。トホホ。

 

ベアリングユニットを買おうと思ったけれども

 

使用する2個を揃えると、1万円程度になりそうなので

 

それではあまりにも高価すぎると言うことで、ベアリング

 

単体を購入して、ハウジングを作ることにしました。

 

 

金属板をパンチャーで穴を開けた後に残る丸い

 

鉄板ですが、普通ならば鉄屑としてリサイクルに

 

回す、普段は使わない不要品ですが、何かに使えるかもと

 

貧乏性の私ですから、数枚リサイクルに出さずに手元に

 

置いてあった物です。

 

油圧パンチャーで、丸くなるように工夫して形成

 

 

縁を叩いて曲げてトントントン、あ、トントントン♪

 

4っ作るのに半日近く掛かりましたが、無事にベアリングが

 

入る形に出来上がりました。

 

 

丸い鉄板の中に、二枚貝のようにして、ベアリングを

 

挟み込んでベアリング固定のケースにしています。

 

 

ココに、あれとか、コレとかを取り付けてから

 

このベアリングを固定するんです。

 

構造等の詳細は、別の記事で紹介しますね。

 

そして、たかが丸い刃、されど丸い刃

 

一級品を替え刃、買えば、数千円もしますので

 

こちらもSUS即ち、ステンレスの丸い厚手の

 

ワッシャーがあったので、ガリガリガリ

 

ジョリジョリジョリと平ヤスリで削り刃に形成

 

 

荒く作り上げた後に、砥石でショリショリショリと

 

磨いて磨いて、また磨いて・・・・・・。

 

 

 

 

こんな感じまで磨き上げて、試し斬りする前に

 

持ち所が悪かったのか、指の皮が切れて出血

 

血だ!と、驚きながら我ながら上出来な

 

切れ味だわと、カット塙、ハイドロ型を手にして

 

傷口にペタリンコ♪防水効果も満点なので

 

も~ぉ~大丈夫よと、更に、水を砥石に掛けて

 

最終の磨きで、丸い刃を完成させたのでありました。

 

 

リアルガチに、使えなくなったレーシングカートの

 

フレームを利用した、自作ロープ牽引・電動巻取機

 

動力モーターは、壊れてしまった、マキタのはつり機の

 

ものを使用していて、1.1kwのパワーもあって

 

ロープをグイグイと引っ張ってくれる優れものです。

 

 

この本体に、現在製作をしているマシーンをニコイチに

 

して使うと言う、何とも斬新なアイディア、カートの

 

タイヤも、SL大会では使用が出来ない、魔法のタイヤ

 

ハイグリップタイヤで、後輪用を使用ですから期待大

 

タイヤに熱が入れば、鬼に金棒、子供にうまい棒!

 

そんなこんなで作業が現在も続けられている訳ですが

 

思っていたよりも手強いマシーン製作になっています。

 

コツコツと部品を作り、取付けて前には進んでいますので

 

登山で言えば7合目あたりかと思われ・・・・。トホホ

 

第2の心臓部も製作を終えましたので、気合いを入れて

 

作り上げようと、ムッシュムラムラと目を輝かせています。

 

扱う物のサイズがバラバラなので、その難関をどうにかして

 

クリアーしなくてはならない魔改造でございます。トホホ

 

おわり