やっと、岩手沖の検証が終わったかと思って
後ろを振り返ると、暫く静かだった能登半島で
最大震度3の地震が発生していました。
正に、可愛がり!慌てて能登半島の検証を行いました。
まずは、岩手沖の二等辺三角形の予測の方からアップします。
リアル・ガチで宮古島からの二等辺三角形の底辺ラインが
ピタリと合致、激しく的中していますよね。
更に、福島沖の二等辺三角形にも激しく合致ですよね。
的中合致だらけで、地図が込み入っていているところに
可愛がられた能登半島の地震ですから
まいったなぁ~!ヒィ~と悲鳴が出ました。
そこで、分かり易いように能登半島の震源検証は
動画にすることにしました。
はい、どうぞ。
いわゆる、二等辺三角形の頂点から、底辺に対し90°で
伸びる、ちび太の合致・的中です。
もう、完全に、神の三角の地位を確立していますよね。
恐るべき二等辺三角形の定数ですよね。
続いて、オオカミ雲での予測の検証、岩手沖です。
正に、正に、オオカミ雲の予測も神予測になっていますよね。
更に、続いて能登半島の検証です。
肝心な時に、鳥海山は良い仕事をしますよね。
流石、優秀なサンプル火山の一つである鳥海山です。
誰が何を言おうが、オオカミ雲はあるんです。
論より証拠、ですよね。
カガクテキコンキョさえあれば、ロンブンを書けるのにね。
どんな物質がオオカミ雲を形成させているのか
本当に知りたくなるオオカミ少年の師匠であります。
ミューオンとか、半物質とか、ダークマターとか
そんなたぐいのエキスなんでしょうね。トホホ
おわり