知床の観光船遭難、観光客の皆様の安否が心配ですね。
7名は救助されたようですが、意識がない状態とのこと
何とか命が助かってくれると良いですね。
乗組員の方も含めて、心から全員の無事を祈り
そして願っております。
水温が1℃~2℃防寒用の潜水装備でも危険な水温ですね。
業者の心情として稼ぎたい心が先に出て、荒れた海なのに
出航を中止すべき状況なのに、冷静な判断を奪ったのでしょう。
新型コロナウイルスは、人の心まで乱し、正常な判断を奪う
全てが自己責任の漁船ではなく、観光船である事を忘れて
荒波の中に出航するとは、観光業者として最低の行為ですね。
業者は、安全安心な観光を提供して貰いたいですね。
胸が痛くなります。
さて、悲痛な思い、涙を堪えつつ、予測の検証を・・・
能登半島と岩手沿岸北部で有感地震が発生しています。
能登半島は、検証後にもう一度、地震が発生していますが
同震源と言うことなので、検証には大きな変更はありません。
まずは、生の三角の予測の検証からアップしますね。
能登半島は、同震源なので矢印の中の数字を
4と読み替えてくださいね。
岩手沿岸北部の震源がラインから外れていますが
これは、活動の主軸が違うのではないかと思い
前回の生の三角の予測図と照らし合わせると
やはり、活動がこちらの主軸であることが如実にわかりますね。
父島近海を軸とした、福島・浦河系統のラインで的中です。
今後の変化に注目が続きますね。トホホ
続いて、オオカミ雲での予測の検証です。
能登半島からアップしますが、同震源なので検証図は
前回のものと、新たなもの二枚にしています。
23日、即ち、昨日の箱根山の予測がズバリ神予測でしたね。
続いて、岩手沿岸北部です。
八甲田山からの予測ラインがゴン攻めで的中!ですね。
震央的中も2本のラインが出ていて、正に、鬼的中ですよね。
本日は、まだ一度も観察に行ってませんので、ヨロシクです。
おわり