沖縄本島北西沖~岩手沖までの検証。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

沖縄本島北西沖の地震は、二つともM5クラスの

 

もう少し大きかったらと考えると恐くなる、やや大きめな

 

規模の地震で、ビックリしたオオカミ少年の師匠です。

 

局所地図で検証をしていたら、明日の朝になりそうなので

 

大きな地図に予測ラインと震源を纏めて検証しました。

 

詳細な検証をご希望の方は、1予測1ライン1地図

 

800円(税込み)で承ります。トホホ

 

なんて感じで言いたくなる昨今、800円あれば豪勢な

 

昼食の弁当が食べられますよね。トホホ

 

さて、まずは、予測の検証、予測図は動画にしました。

 

 

 

ヒーーーーッ!と、声が出そうになる的中だらけですよね。

 

恵山と帯広市内の予測も、ピタリと的中、正に!神予測です。

 

紀伊水道が動いたと言うことは、能登半島も動きそうですよね。

 

天草四郎、もとい、天草灘から紀伊水道・和歌山を通る

 

いわゆる、直線的に並んだ震源街道も気になりますよね。

 

いずれにしても地震活動は、今までになく活発な状態が

 

続いていますので、今後の活動の変化などには、今まで以上に

 

注目し続けなくてはいけませんよね。

 

続いて、生の二等辺三角形を置いた、活動ラインを見る図です。

 

 

ふむふむ、なるほどと頷けるラインになっていますよね。

 

十勝南部M5の震源にもしっかりと合致していますし

 

ちび太の合致ラインも出ていますので間違いないですよね。

 

三陸沖の震源にも合致しているし、益々、目が離せませんよね。

 

なんだか地震まみれになって、疲れ果てている師匠です。トホホ

 

おわり