本日は、来客が多くて、あれこれとやる仕事も手に付かず
アレが終わったかと思えば、今度はこれ、そして、検証を
すれば、トドメに能登半島で発生しているし、しかも震源が
移動しているので、震源トレースもしなくてはいけなかったり
相変わらずの可愛がりに遭いつつも、頑張る師匠でありました。
まずは予測の検証、茨城南部と長野中部からです。
2月28日の予測と、3月1日の予測を分けての検証です。
ずばり的中、神予測になっていますよね。
長野中部の震源が、少し気になったので
前回の震源と合わせて、詳細地図を見てみました。
トンネルを跨いで西東に震源が別れていますよね。
共に震源の深さは10kmなので、トンネル自体への
影響はないと思いますが、何か気持ちが悪いですよね。
上越新幹線に影響が出る、地震活動が起きなければ良いですね。
日本列島は、断層だらけなので交通網が寸断すると
何をするにも、生活をするにも大変になりますよね。トホホ
シールド工法は安全とか言いながら、地盤沈下で家が傾き
財産が一瞬で奪われたりしますから、ヤバイですよね。トホホ
1000万円を渡しただけなら、危険、5億円渡したら安全に
なるという仕組みもありますから、監視の目はしっかりとですよね。
後打ちアンカーは、設計ミスではないと言い張る、お役人と
その仲間達、新設のトンネルなのに、後打ちアンカーを使うなど
設計ミスの何ものでもないですよね。
話が脱線しましたが、続いて能登半島の予測の検証です。
可愛がられて、可愛がられての神予測ですよね。トホホ
震源が少し東に移動しています。
この震域には、3っの震源が現れますが、その内の
東側の位置の震源になっていますよね。
さて、更に続いて二等辺三角形の生の三角と定数での検証です。
赤丸が今回の震源です。
概ね、3本のエキスの通り道、導波管のようなものと
重なり合っているように見えますよね。
天草系、紀伊水道系、奄美大島系の3本だと思います。
続いて、定数の方の検証地図です。
キンキン・ケロンパ、5震源での検証です。
全ての震源が合致、即ち、鬼合致ですよね。
茨城南部と長野中部、その先には永平寺があるような
あの、以前のような修行僧も揺らすような地震が
起きなければ良いですよね。
原発銀座、恐いですよね。
おわり