まずは予測の検証からですが、鉄砲伝来と言えば
そう、種子島、その近海の震源の的中はありませんので
あらかじめご報告を申し上げます。
ならば、沖縄本島もないのか!と、机をバンバンと叩いて
怒っている人もいるとは思いますが、いえいえ、沖縄本島の
震源に関しては、予測が的中していますのでご安心下さい。
震源位置が、沖縄本島近海との表記でありますが
ガチ・沖縄本島の内陸が震源ですよね。トホホ
米軍の爆弾演習とは考えられない地震の規模なので
本物の自然地震なのでしょうね。トホホ
神津島の予測ラインが、しっかりと震源を捕捉してますね。
宮古島近海の震源と仲間であることが如実に見えますね。
的中の精度はやや低いですが的中ですよね。
三宅島のライン角度が気になる師匠でありますが
今後の地震活動への注目が続きますね。
二等辺三角形の定数の検証です。
やはり、宮城沖、福島沖の震源は、僅かですが
誤差がでる状態です。
ごく僅かな誤差が出る場合に多い、震源域の活動が
活発化をしている可能性が高い現象の一つでもあります。
他の震源同士は、針の先も、ネズミの子も通さぬほど
ピッタリとガッチしていますから、怪しさ満点ですよね。
あらまぁ~、記事を書いている間に有感地震発生!
いつものように可愛がりに遭いましたね。
栃木県南部 (北緯36.4 東経139.5 深さ80km)
最大震度 1 地震の規模 マグニチュード 3.2
規模が小さな地震で良かったですね。
時間の空いた時に、検証作業をせねばですね。
本日の夜中から、雪が降るらしく、しかも纏まった
雪の量になるようなので、雪掻きのために体力温存をして
ドカ雪に備えなくてはいけませんね。
雨雲レーダーを見ると、太平洋側から十勝方面に雪雲が
来る時は、ドカ雪になる時が多いですよね。
おわり