も~熟したんじゃない?と、見るからに赤く熟した
大きい方の実を、軽く持ち上げると何の抵抗もなく
ポッキリと実が取れて、あっさり収穫となった昨夜でした。
正に、78304~(なやみむよう)、的確にトマトの熟れを
知ることが出来る、ごく一般的な収穫方法を、無意識に
実践した感じで、もう少しウジウジと悩みたかった私です。
グラグラしていた乳歯が、なかなか抜けなくて悩んでいたら
ご飯を食べている時に、あっさりと抜けたような気分です。
さて、それは兎も角として、収穫後のリポートです。
向かってしだり側の実が、今回収穫となった実です。
ヘタの状況と、その周りの色付きもしっかりと確認です。
そして、軽く持ち上げると、ポロリンコと取れた訳で・・・
軽く水洗いをしてから、お皿に乗せて記念写真です。
はい、チーィズ、カシャッ♪
まずは、二等分にして中を確認、実にジューシーで
迸る果汁が、その鮮度と適度な熟し具合を現していて
思わず、むしゃぶりたくなる気持ちが沸いてきましたが
我慢我慢の子でありました。トホホ
見ての通り、実の中も赤く染まり、完熟度、98.324%
適切な収穫時期であることがわかりますよねぇ。
更に細かく斬って、八等分にして一切れを試食しました。
ん~~ん、なるほど、なるほど、うんうんうんと一人で納得
味は濃いけれども、甘みが大島、もとい、甘みが少なく
酸味も弱く、スッカクはないので、食べやすいごく一般的に
スーパーで売られているトマトに、クリソツな味でした。
そして、どこのご家庭にでも、必ず一台はある糖度計を
取り出して、糖度を測定してみました。
ほぉ~れ、ほれ、ごく一般的なトマトの糖度でしょ。トホホ
4~6°が、市販されている、標準的なトマトの糖度なので
何の疑いもなく、糖度が約4.8°ですから、普通です。
いきなり糖度15%になっていたら、トマト専業農家の
方々も、ガックリと肩を落として廃業してしまいますよね。
ミニトマトだと思って植えた種、あっと驚く普通のトマト
しかも、糖度も普通、酸味も普通、味は濃くて少し秀
平均得点は、合格ラインよりも少し上って感じの仕上がりで
初のトマト室内栽培としては、上々の出来でした。
残りのもう一つの実の方は、もう少し長く熟させてから
糖度上昇に期待を掛けて収穫したいと思います。
収穫したあとの苗は、どうしたら良いのか?
また花芽を付ける可能性があるのか、勉強ですね。トホホ
美味しいトマト、ごちそうさまでした。
おわり