予測の的中は無し!定数の合致はオニ級!父島。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

トンガの海底火山の大爆発のあとですから

 

太平洋の南の沖の海底での頻発する地震は

 

何かの前触れではないかと?憶測を巡らせたり

 

自動的に心配になりますよね。トホホ

 

俄に、活動が活発となっている父島近海の地震群も

 

トカラ列島近海の地震群も、海底火山に起因している

 

グレーゾーンの場所なので、要観察が必要ですよね。

 

東日本大震災から年月が過ぎ、正常性バイアスも

 

再び蘇ったのか、津波警報が出されていても

 

身体に感じる大きな揺れがなければ避難をしない

 

そんな問題も浮上していますね。

 

遠地での地震、津波を起こすとされている、ブランド化

 

されている南米や、チリでの大地震とは危機感が違い

 

恐怖心が湧かないとか、若い世代の人達にはチリ津波の

 

怖さが伝わっていないとか、防災教育をもう一度見直して

 

警報が出たら速やかに、大人から避難を開始するように

 

行動変化を構築して行かなくては、再び惨事が襲うことに

 

成ってしまうかも知れませんね。

 

衝撃波での津波、学者達も目を丸くして驚いていますね。

 

小惑星が海洋に落下、衝突した時にも、同じ現象が起こり

 

海洋国家の日本列島は、小惑星津波に呑み込まれる危険も

 

ありますから、命を守る行動はとても大切ですよね。

 

さて、二等辺三角形の定数の検証地図です。

 

 

 

 

奄美大島の震源から、GGBでピタリと合致してますね。

 

鳥取中部の震源は、Bの定数よりも近いので

 

奄美大島と合致をしていますので、逆引きで合致とも

 

解釈することが出来ますよね。

 

日向灘の震源域からも、Gでピタリ合致の父島近海ですね。

 

日向灘M6.6の震源からも、勿論、オニ合致ですね。

 

父島周辺海域で何が起こっているのか、とても気になりますね。

 

おわり