可愛がられた能登半島の有感地震後に、福島沖
トカラ列島近海、小笠原諸島近海と地震が続いたようですね。
福島沖の地震は、昨夜、チラ見をしましたが、疲れが酷いので
本日までスルーしましたが、検証はいつするの?と、言われたら
今日、スルーと答えたことでありましょう。トホホ
本日もやや風が強い帯広市内、こんな日に釣りに行ったら
タロー、ジロー、ハスキーのルナの姿が見える事でありましょう。
内臓脂肪が多いけれども皮下脂肪が少ない、不健康な老人には
この寒さと風には耐えきれず、ルーベンスの絵を見たくなるでしょう。
パトラッシュ、僕なんだか眠たいんだ、寝ても良いだろと言うと
クールに、ネロ~と答えるパトラッシュ、えっ!これは幻聴か?
幻聴に幻覚を見るようになったらヤバ、竿を畳んで帰りましょう。
あまりの寒さに手足の感覚が無くなり、回すハンドルも四角形
ブレーキを踏む足も言うことを聞かず、アクセルを踏めば
フルスロットル、白黒パンダもビックリして、赤色灯を回して
サイレンも鳴らして、止まりなさい止まりなさいと連呼!
やっとブレーキが踏め停止すると、運転手さんお急ぎでしたか?
いえいえ、お巡りさん、足が・・・・・・・・・と、言うしかない
そんな説明をしても許される訳もなく、反対に安全運転
義務違反まで追加されてしまうので、説明はせずに
問答無用で反則切符を切られ、身体も心も財布も冷え切る
新年早々、なんてコッタのパンナコッタになったら大変ですよね。
Version2としては、釣り座の周辺が凍結していて
足元がツルッとスベリ、海にドボン!なんて事もある冬の築港
もしもし、釣れますか?と、何人にも聞かれ、聞いて来たのが
ノーマスクのオミクロン株だったら、それこそ大変!
新年早々、隔離生活になったら、それこそ南極の氷よりも
鮮やかなブルーの顔になりますよね。トホホ
あっ、なんの記事だったか?忘れそうになりました。
定数の検証ですよね。トホホ
微弱な誤差もありますが、全体的に見ると吸収できる数値です。
いやいや、そっちの九州ではなく、丸められる吸収の方ですよ。
それは兎も角として、正に、神合致、定数ゴン攻めでありますよね。
少しの間、静かだった能登半島とトカラが動きましたね。
今後の活動変化にも注目が続きますね。
本日の観察で見えていたオオカミ雲です。
伊豆東部(大崎)の画像をアップしておきますね。
予測は、奥の雲と、やや角度が違う手前の雲の
2ライン・2方向になると思います。
さあ、貴方も今日からオオカミ少年にチャレンジして下さい。
えっ、うんうん、少女もありですよ♪
おわり