行って帰って300kmのトーデ、帰り道は雨ザーザー
行きでフロントガラスに虫が激突しているので
虫の脂で、油膜でギラギラ、とてもミトーシが悪くて
運転するにも、3倍以上疲れます。トホホ
雨足が強く、舗装道路に水が溜まり
ウォータースブラッシュも頻発しました。トホホ
タイヤの溝はしっかりとあるので、起こると恐い
ハイドロプレーニング現象は起こらずに、濡れた路面でも
しっかりと路面をグリップしてくれていました。
十勝地方ゼロになりましたと大喜びをしていたカチマイ
ゼロはそう長くは続かないのが新型コロナですから
ゼロだゼロだと、市民を煽らないで欲しいものです。
また、感染対策を怠り、無防備な人が多く出れば
あっという間に二桁になる危険が大ですね。トホホ
予測の検証です。
島根の震源の的中はありませんでした。
可愛がりで出た能登半島の検証は、同震源なので
割愛させて頂いておりますのでヨロシクです。
和歌山と宮城沖の二等辺三角形は
やや辺が離れていますが、概ね、合致していますね。
それぞれがリンク、仲間って事なんでしょうね。トホホ
違う、トーデが近日また始まります。
なんだか、トーデだらけで疲れます。トホホ
おわり