青森、津軽と言えば、美人で有名ですが
今回は、有感地震の予測の検証でごめんなさい。
本当に美人が多いのか、いつか検証したい私です。トホホ
さて、慌てて予測の検証と二等辺三角形の検証をしましたが
気が付けば、おしるが過ぎていて、また昼食が後回しです。
正に、まぁさに、神予測で間違いないですよね。トホホ
茨城沖と宮城沖、リンクでポンの二等辺三角形の検証
青森津軽の二等辺三角形の検証です。
震源数が少ないキンキンの地図での検証です。
そんなに震源が少ないのに合致しているんですか!と
驚きの声も聞こえてきますが、地震は互いにリンクを
しているので、二等辺三角形で結ばれるのは
至極当然な事でありますから、そんなに驚かないでね。
そして、先日、実験で予測した、岩手沖と種子島近海の
2個の震源だけで予測ラインを引きましたが
コレがかなりおっかなくなっていますので発表します。
ライン上に浮かぶ赤マークが、おおよその震源位置です。
岐阜・飛騨地方が少し外れていますが、兵庫と宮城沖が
ラインのセンター付近で有感地震が発生していますよね。
オオカミ雲が長期間見えない日でも、二等辺三角形で
予測が出来る可能性も、今回の実験結果から
ノーコーになった感じも致します。
まだまだ研究を始めたばっかりなので、データーを集め
探って行きたいと思います。トホホ
おわり