検証はしたけれども、何が何だかコンランしている師匠です。
さて、記事を書きましょうと、「正に その時!」
能登半島で地震発生、急いで震源のプロットと
予測の検証を終わらせましたが、二等辺三角形の
検証は、後日に行いますのでヨロシクです。
福島中通りと、栃木南部の予測の検証からアップします。
予測図は動画にしていて、更に、2震源同時検証で
的中ラインが混み入っていますがご了承下さい。
もぉ~ってくらい的中が出ていますよね。
短い間隔で発生、どちらも震源が深い地震でしたね。
二等辺三角形の、地名が入った方から検証アップです。
震源が少ないのに、これだけ合致しているなんて
正に、神合致ですよね。
続いて、震源が多い方です。
同じ系列の地震活動なので、似たような図形が現れていますね。
気になるのが、やはり、静かすぎる釧路沖・根室沖ですね。
網走沖の地震が何かのサインだったりすると
今後の予測などにも活用が出来そうですよね。
続いて、急いでやった能登半島の予測の検証です。
まさにまさに、神予測で良いですよね。トホホ
おわり