かぁちゃ~ん!またかい!能登半島カウント6回目。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

新しい検証用の震源地図にしてから、能登半島での

 

同位置での地震が、6回目となっていますね。

 

前回の能登半島の大きな地震の震源よりも西南西

 

陸側に活動域が移動していますが、そもそも半島が

 

形成されるぐらい地殻変動が大きな地域ですから

 

今後の変化には、十分に注視しなくてはいけないでしょうね。

 

長野での群発地震も、能登半島での続く地震にリンク

 

している活動だったのかも知れませんね。

 

長野での群発地震はいったい何だったのか、水道の蛇口を

 

締めたかのように、ピタリと止まりましたよね。

 

また再び活動を始めるかも知れませんから油断をせず

 

防災意識を常に心の片隅に置いて置かなくてはですね。

 

修行僧も揺らした、あの永平寺近くの少し大きめの地震も

 

記憶に新しいですよね。トホホ

 

さて、予測の検証からアップしますね。

 

 

正に、神予測、神社姫もジンジャーエールを

 

飲んでいる手を、驚いて止めたでしょうね。トホホ

 

二等辺三角形の合致も、かなりおっかないです。

 

 

北は、稚内からも合致していますし、南は、宮古島からも

 

ピタリと合致していますから、逆断層が動くかもなんて

 

学者達も、この合致に注目をしているかも知れませんね。

 

現在は、静かすぎるほど静かな、根室沖に釧路沖も

 

とても気になるラインが集中している震域ですよね。

 

恵山には、新たにスカット系のオオカミ雲が出ていますし

 

駒ヶ岳にも、有珠山にも出ているので注目が続きます。

 

おわり