ラズベリーもう終わりかよ~。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

明日は大雨とかなので、小降りの雨の中の熟した

 

ラズベリーとミニトマトの収穫を済ませました。

 

ラズベリーは、コレが最後の収穫になりました。

 

も~終わりかよ~と、ちょっと淋しい今年の収穫できた数です。

 

更に、枝に付いたまま、カビルンルン♪にやられたのが

 

2粒ほどあり、酷く損をした気分になりました。トホホ

 

ラズベリー、通称、大仏さんのパーティー用のカツラ

 

 

本年度の収穫は、コレで終わりました。

 

苗も大きくなっていますし、収穫量が増えるのは

 

来年以降になると思いますし、大いに期待しています。

 

口に入れて糖度を計測すると、同じく7度以上8度未満の

 

黒ウサギ、もとい、甘みを感じますので、どこのご家庭にでも

 

1台はあると思われる、糖度計での計測はしませんでした。

 

続いて、今年初のミニトマトの収穫もいたしました。

 

実の様子を見ると、完熟している感じでしたので

 

放っておくと、カビルンルン♪に、やられる可能性も

 

あるのではないかと、半ば強制的に摘み取りました。

 

 

大きさは不揃いですが、良い感じの熟し具合です。

 

ハブッと半分囓って、口糖度仮測定、フムフム~と

 

 

優しい奄美の黒ウサギ~、コレは測定をして数値を

 

明らかにした方が良いのではなかろうかと

 

 

糖度は7度、目標までは、まだまだの甘さではありますが

 

トマトジュースに砂糖を入れたような、しつこい甘さを感じ

 

コレが14度にもなったら、トマト砂糖になっちゃうんでは

 

ないかと、いらぬ心配までしてしまう私でありました。

 

水分調整と、気温、日差しで延ばせる糖度でもありますが

 

暫くは、気温も低く推移するようですので、当面は7度以上の

 

糖度をキープしたいと思っている次第であります。

 

ジィージのミニトマトは甘くて美味しい~と、言ってくれる

 

めんこい、メンコ過ぎる孫とも、この感染拡大期ですから

 

まで暫くは、逢えそうにもないので淋しいジィージです。

 

いっぱい実って赤くなったら、こっそりと玄関先に

 

置いて来るゴンキツネならずの、ゴンジジイになろうかな。

 

おわり