猫の額ファーム・ラフランスの成長風景 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

猫の額ファーム、果樹ZONEの見回り

 

ジェル虫駆除、及び、ラフランスの実の生長を確認

 

 

落果もなく、ビルビル、ジワジワと成長してくれています。

 

ラフランスの実を多く付けてくれた、2年目の時は

 

このネット付けの作業をしなかったので、多くの実が

 

ナシシンクイにやられてしまい、とてもガッカリしたことを

 

思い出します&しっかりと失敗を学習させて頂きマンモス

 

このネット掛けは、非常に地味で時間も掛かり大変な作業

 

だけれども、ネットをするのとしないのとでは雲泥の差

 

極悪非道の、憎っくきナシシンクイを、ほぼほぼ遮ることが

 

出来ますので、結実後には欠かせない作業になりました。

 

去年は、希にみる凶作でしたが、今年はサモン豊作

 

星くん!もとい、豊作ですので、このまま天気が良ければ

 

多くの収穫が見込めそうでありますが、はの表面を食い荒らす

 

ジェル虫は、相変わらず知らぬ間に繁殖していて猛威を

 

振るっていて、多くの葉っぱがやられちょります。トホホ

 

実の善し悪しを決めてくれる、光合成装置でもある

 

大切な葉っぱを、これからも守り続けなくてはいけません。

 

収穫後の冷蔵庫での追熟時間とか、まだまだ学ぶことも

 

多くありますが、木からもぎ取らず、自然熟成の農法も

 

あるとか、その辺も調べてみようと思っている私です。

 

和梨は追熟作業がないから、直ぐに食べられるので

 

羨ましく感じますが、洋梨すきな私ですから、少々我慢を

 

してでも、美味しい洋梨が食べたい訳で・・・・・・。トホホ

 

これからの課題として、実を如何に大きくするか等々

 

勉強することがいっぱい、勉強だらけで大変です。

 

剪定も学ばなくては、そろそろ、樹木の先端が

 

宇宙空間まで届きそうなまで延びています。

 

太陽sunが引っ掛かったら、それこそ大変ですよね。

 

おわり