石狩12人、空知8人、後志1人、胆振3人、渡島2人
オホーツク2人、十勝3人、釧路16人、その他4人
くすろ、一桁が続いていましたがクラスターが発生かしら?
一度、クラスターが起きるとなかなか感染者数が減らず
心配事も増えますから大変になりますよね。トホホ
道内145人感染、17人死亡、死者過去最多!
変異株の影響!明らかに致死率が上昇しています。
一人一人が気を緩めずに感染対策を実行して
肺胞、心筋、肝細胞、脳味噌を守りましょう。
さて、紀伊水道と釧路、新潟中越の二等辺三角形の
検証からアップしますが、ちょっとおっかないのも
ありますので、心して眺めてみて下さい。
紀伊水道の震源、順方向の合致もありますが
-135°の方が合致数が多くなっています。
会津の震源から日向灘の震源まで直線上にラインが
進んでいて興味深くなる合致でもありますよね。
さて、釧路の震源、こちらはおっかなくなる合致なので
気の弱い方はスルーしてくださいね。
こんな感じでユーラシアでしょうか?
トラス構造の鉄橋のような合致図ですよね。
今後の変化や活動に注目が続きますね。
続いて本日観察のオオカミ雲での予測です。
どの火山も優秀なサンプル火山なので注目ですね。
おわり