中央構造線絡みで、かなりおっかなくします。 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

新型コロナで大変な時期ではありますが、地異にも目を向け

 

不測の事態に備えつつ、日頃からの防災意識を切らさぬよう

 

大きな揺れが来たら 「てんでんこ」 を、いつも頭の片隅に

 

置いておくことが大切ですね。

 

回転レシーブでは防げない、地震の揺れと震災です。

 

昨日に続き、二等辺三角形(定価・5億数千万円)の

 

直近発生の震源3点基準から、静岡の震源がピタリ合致

 

偶然では片付けられない結果となっています。

 

かなりおっかなくなるかも知れませんが眺めてみてね。

 

 

正に、二等辺三角形が描くラインが中央構造線にも合致

 

関東東方沖の異常震源ともラインが合致していますよね。

 

関東東方沖から徳島を通過、熊本まで直線のラインが

 

何ともかんと、もとてもキモイですよね。トホホ

 

そんなキモイものを見せるなバカッタレ!と、叱られても

 

仕方がない、神が与えてくれた二等辺三角形です。トホホ

 

さてさて、おっかない話はココまでにして、予測の検証です。

 

 

岩手沖で新たな地震が発生しましたが、震源だけを

 

トレースし前回の検証図に乗せ、手間を省いてしまい

 

横着者の私をどうか、お許して下さいませ。トホホ

 

 

 

三宅島と八丈島、しっかりと震源を示していますよね。

 

正に神予測で、神社姫も、ジンジャーエールを飲みながら

 

感心していることでありましょうね。トホホ

 

続いて、岩手沖と静岡の二等辺三角形の検証です。

 

 

八重島方面とも合致をしている静岡ラインですね。

 

久しぶりに福島沖の震源地とも合致していますね。

 

十勝岳、本日も噴気活動が活発ですね。

 

 

薩摩硫黄島も、いつもと様子が違っていて、それは

 

気象現象なのか、噴気活動なのか、良くわかりません。

 

 

噴気活動だとしたら、かなり活発なのでしょうね。トホホ

 

ローリンググローリー風の雲が、大原に出ていましたよね。

 

 

 

見た目、クルクルと回りながら棒状の雲が・・・でしょうかね?

 

広角レンズで広い範囲も見てみたかったです♪

 

おわり