恐れていた事態に!ミニトマト発芽だらけ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

意外に発芽率が高いのは知っていましたが

 

調子に乗って種の蒔き過ぎ、やっちゃいました系

 

想定内の想定外、やっぱり発芽地獄になりました。

 

猫の額の畑に植える場所を探して、あちらに移植

 

こちらに移植と、なんだかパニック状態に・・・トホホ

 

 

もやしの苗床のように、モッサリあるのでさばききれずに

 

写真の上の方の苗は手つかずの侭になりました。

 

 

もう一つのプランターに、急いで土を入れて調合させて

 

なんか、ランダムと言うのか、いい加減に移植しました。

 

一本一本ではなく、二本とか三本とかまとめて移植

 

ほんとA型気質は微塵にも見えないって感じです。トホホ

 

 

露地に直播きしたミニトマトの種も発芽していて

 

少し圃場を広げて、ココにも移植、まるで移植テロです。

 

そんなこんなでミニトマトの苗だらけとなってしまいました。

 

どれだけの苗が実を付けるまで育ってくれるのか

 

次から次に実がなる、ミニトマト地獄の予感もします。トホホ

 

 

発芽したメロンも移植、接ぎ木はしませんが

 

どこまで大きくなってくれるか放置栽培の結果に期待です。

 

 

葡萄の鉢に謎の植物が大きく育っていますが

 

主の葡萄の苗は枯れちゃってました。トホホ

 

それにしても謎の植物は何なんでしょうね?

 

リンゴ?サクランボ?バナナ、いやいや

 

バナナは絶対にあり得ませんし、葉の形が違いすぎます。

 

もう少しこのまま育てて、正体を暴きたいです♪

 

 

 

テラ・イチゴは鈴生り状態で元気に実を付けてくれています。

 

赤く熟すまで3週間ぐらいでしょうか?大きくなってね。

 

 

 

 

ラフランスも順調に実を大きくしてくれています。

 

アリンコがアブラムシを運んで育てているので見付け次第

 

葉っぱごと取り除き、撃退していますが油断も隙もない

 

そんな感じで鼬ごっこが続いていたりします。

 

本日は、カイガラムシの集団コロニーを発見!

 

手でこすぎ取って駆除しましたが、見えないところに

 

隠れていると嫌ですよね。トホホ

 

天気も良く気温も高く、熱中して動いていたら、文字通りに

 

熱中症になりかけましたので、本日はココまでにしました。

 

今シーズン3回目の三つ葉の収穫も序でに行いました。

 

三つ葉のお浸しなんて、よく考えたら贅沢な料理ですよね。

 

でもっ、コレがナマラウマイのでクセになります。トホホ

 

おわり