春の香りのラフランスノ花♪ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨年は、数えられるほどの花の数しか咲かせなかった

 

ラフランスですが、今年は花の香りがするぐらいに

 

白く可愛い可憐な花が咲き乱れています。

 

 

こんなに咲いちゃったら、無事に結実してくれたならば

 

可哀想だけれども、摘果をしなくちゃいけませんねぇ。

 

 

 

真っ白い花にピンクの雄しべがまた可愛いです。

 

初めて花を付けた時に、サクランボ師匠に、サクランボの木に

 

棘がありますよね?と聞いたら、棘?えっ?そんなものは

 

ないよ!と言われて、サクランボだと思い込んでいたけれど

 

図鑑で花を調べると、えええっ!これは!ラフランスだと

 

わかった訳ですが、その年には長雨やらで受粉せずに

 

花だけで終わりましたが、翌年は実を付けてくれて

 

害虫やら収穫方法やら、追熟やらを学びました。

 

まだまだ修行の最中ですが、葉っぱの表面を囓り尽くす

 

通称ジェル虫やら、厄介なナシシンクイにやられないよう

 

注意しながら育てなくてはいけませんね。トホホ

 

追熟しなくても、甘い実になればシャキシャキとした

 

和梨っぽいラフランスが楽しめますが、実の糖度が

 

上がるように、何か工夫をしてみようと思っています。

 

テラ・イチゴも花芽を持たせ始めましたので、今年は多くの

 

テラ・イチゴを食べられそうな気配ですが、これからの

 

天気次第と言うところでしょうかね。

 

 

越冬イチゴの苗、病気にはめっぽう強い苗でもあります。

 

今年の苗は、いつもよりも元気で太いです。

 

グレースⅠ・アミノ酸サプリが効いているのかも知れません。

 

目指せ!糖度16%のイチゴちゃんです。

 

春の便りでした。

 

おわり