伊豆大島近海、震源は同じ震度2 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

そこには何があるのか、連続して発生する伊豆大島近海

 

令和3年12月18日 18時09分ごろ マグニチュード 5.1

 

深さ ごく浅い 北緯34.6度 東経139.3度

 

最大震度 5弱も発生させている震源域付近ですから

 

警戒を怠ったり無視することは出来ない地震でありますよね。

 

令和3年4月27日10時28分 気象庁発表

 

27日10時24分ころ、地震がありました。

 

震源地は、伊豆大島近海 (北緯34.8度、東経139.2度)で、

 

震源の深さは約10km、地震の規模

 

(マグニチュード)は2.8と推定されます。

 

最大震度 2

 

令和3年4月27日15時33分 気象庁発表

 

 27日15時30分ころ、地震がありました。

 

震源地は、伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.2度)で、

 

震源の深さは約10km、地震の規模

 

(マグニチュード)は2.9と推定されます。

 

最大震度 2

 

予測の検証です。

 

 

 

正に、神予測、神社姫も納得でしょうね。

 

二等辺三角形は、この様な感じで合致しています。

 

 

宮城・茨城系の震源からの合致、そして沖縄近海系とも

 

合致しているのがハッキリと見えていますね。トホホ

 

口永良部島の火山が噴火する気配も見えていますね。

 

今後の噴気・噴煙の変化が出るか注目ですね。

 

諏訪之瀬島の火山は、間欠的にごく小規模な噴火を

 

繰り返していますよね。

 

 

 

おわり