まずは、予測の検証をたんたんとアップしますね。
数日間、観察が疎かな日々が続いているので、的中数は
少なめですが、ズバリ震央的中もあるので許してください。
ふと見たら、八甲田山にオオカミ雲が出ていたので急遽
予測をしましたのでアップしておきます。
太陽のことなら、我らの篠原さんと言うことで、篠原さんの
観測では、太陽sunでは、久しぶりにフレアの発生などの
イベントが発生していますので、太陽sunにも注目ですね。
大きなCMEが発生しなければ良いですね。
さて、二等辺三角形の検証です。
新震源図での、初ノー合致が出た熊本の地震ですが
旧震源地図で検証をして見たら、なるほどと思うような
ラインになっていますので眺めて見て下さいませ。
まずは、ノー合致地図からです。
どう見てもノー合致、しかし、観察力のある方は
フムフムと・・・見えるラインがあると思います。
最近静かになっている、和歌山~チバニアン系列のライン
それに見事に合致していますよね。
能登から豊後水道通過のラインもズバリ通っていますよね。
静かな震源域の活動の序章となる地震かも知れませんね。
続いて、合致鉄板の宮城沖です。
群発地震が起きていた、伊豆大島近海の震源からラインが
伸びているので、こちらにも注目が続きますね。
おわり