お待たせしました。二等辺三角形の検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

テラ合致と言わざるを得ない結果になっております。

 

かなり衝撃的な結果なので、気の弱い人は見ないでね。

 

正に、隠された定数持つ二等辺三角形なのが明かと

 

言わざるを得ない、正確な合致の数々になっています。

 

震源同士のリンクの関係も見えて来る、科学的な根拠にも

 

耐えうる検証結果にもなっていると思います。

 

グダグダと能書きを垂れず、検証地図をアップします。

 

 

青の四角で囲っている震源が、三角の角の起点です。

 

赤丸で囲っているのが、前回の検証から新たに発生した

 

宮崎県南部平野部・和歌山県南部・鹿児島県薩摩地方

 

十勝地方中部・鳥取県中部の震源です。

 

全ての震源に、二等辺三角形が合致していますし

 

底辺ラインが震源に集中していたりもしますね。

 

震度5強の震源や、群発する震源域等々も

 

今回の震源とも繋がっている三角関係も見て取れますよね。

 

コクヲから、予測用三角定規が売り出されるかも

 

まあ、それは、ヲとヨの違いも含めて、4月1日向けのネタ系の

 

話ではありますが、この二等辺三角形に隠された定数は

 

紛れもなく、冗談でも偶然でもない事は確かですよね。

 

さて、再びパタパタ君に変身です。

 

さようなら~。

 

おわり