地震予測の羅針盤になるかも知れない二等辺三角形
正に、世紀の大発見か?何とも謎が深まる三角形です。
青森東方沖で地震が発生、サササッと予測の検証と
二等辺三角形の検証をしました。
まずは、本職の方の予測の検証からです。
いつものように、ズバリ的中神予測ですよね。
八甲田山の予測は、ドンガバチョで震央を示していましたね。
もう、東日本大震災の余震の言葉は聞かなくて済んで
イライラすることも少なくなり良かったですよね。
さて、二等辺三角形の検証をアップします。
CADデーターでお見せが出来なくて本当に残念です。
今回も2震源を基準としての、合致になっていますよね。
十勝沖と同じ力がプレートを動かしたのでしょうね。
道東の地震の巣とも言われている、釧路沖、根室沖で
最近、有感地震が起きていないのも、なんか不穏な雰囲気が
あったりしますが、ない方が良いのか、あった方が良いのか
本当に複雑な気持ちになりますよね。
おわり