天草灘の震源を地図に書き入れたら、丸めずに
生の数値で、ごくごく僅かな誤差の二等辺三角形が
地図上に形成されました。
まずは地図を見て下さいね。
チバニアンを中心に、根室沖と天草灘を結ぶラインが
二等辺三角形になりました。
あくまでもNS(ノンスケール)ですが、CAD上の
測定数値が、チバニアン~根室沖 1039.969
チバニアン~天草灘 1040.121 の数値です。
ごくごくヤクルト、もとい、極々僅かな誤差であります。
それって、単なる偶然だよと言われれば
それまでですが、あまりにも偶然すぎて恐いですよね。
しかも、その二等辺三角形を、それぞれの震源に
角を合わせると、殆どの震源がライン範囲に入り
入らなかったのが、2震源でありました。
その2震源に、頂点角を震源に乗せて表示しています。
まるで囲った場所などに、有感地震が発生したならば
ロン!と言うことで宜しいでしょうか?
又は、ライン上に震源が来たらOKとかですかね?
謎が謎を生む二等辺三角形、隠された財宝とか
何かが見付かったり、わかると良いですね。
おわり