CADで線が引けるのは、非常に楽で困ります。
だってだって~二等辺三角形に、見えちゃうんだもん。
何が見えるの?ふふふふっ、アレですよ、アレ!
マイケル、もとい、冗談はさておき、マジ、テラに
学術的価値もありそうな、法則が見え隠れしています。
いやいや、隠れてはおらず、丸見え状態になっています。
では、新たな二等辺三角形でラインを引きましたので
三角だらけの地図を眺めてみて下さい。
三角だらけで、ごめんなさい。
正確な、二等辺三角形ではなかったので、丸めて
正確な二等辺三角形に直しています。
ご覧のように、二等辺三角形のライン上と、1/2、1/4に
震源が重なりますので、法則が隠れているのは
濃密、濃厚だと思いますが、三密はいけませんよね。
トラス式の鉄橋みたいだと思った人も多いと思います。
トラス式と言うことは、力を分散して重量に耐える
構造ですから、プレートの力もトラス式の公式に納まる
そんな推測も出来ますが、数学が大の苦手の
オオカミ少年の師匠ですから、計算は、計算好きな
人達に任せて、黙々と想像を膨らませる師匠でいます。
日本地図をトラスで描いて、曲げたらどこに歪みとか
力が強く掛かるか、グラフィック解析ソフトなんかで
二次元、三次元化で表せそうですね。トホホ
そこまでやると、専門家の領域ですから師匠は
踏み込めませんので、後はヨロシクと言うしかないです。
おわり
