二等辺三角形を探せ!に成りますね。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

ウォーリーならば、赤白でシマシマなので分かり易いし

 

探しやすいですが、二等辺三角形を探すには

 

姿も形もない状態から、有感地震の震源を日本地図に

 

正確にトレースしてから探すのが始まりますので

 

それだけで時間が掛かり、酷い目に遭いますから

 

無償でやる人は、殆どいないでしょうね。トホホ

 

こういう研究こそ、クラウドファンディング向きなのでしょうね。

 

研究成果が実れば、それは無理だよと、多くの人々が

 

スプーン、もとい、しゃじを投げていた、不可能が可能になる

 

歴史的瞬間に一緒に立ち会えるとか、楽しみもありますよね。

 

坊さんに役立つ、もとい、防災にも役立つし最高な研究だと

 

自負していますが、多くの方々は眉唾物だと思っていると

 

思いますが、それはそれで仕方がないことですよね。

 

さて、予測の検証からアップします。

 

 

 

大三角形にうつつを抜かしているので、予測が手薄に

 

なっているんじゃないか!と、叱られそうですが

 

かろうじて、2ヶ所の震源を的中させていますので

 

どうか許しておくんなまし。トホホ

 

まあ、Kamiyosokuは、Kamiyosokuですから

 

叱る人はいないと思います。トホホ

 

さてさて、大三角形の整理をしてみました。

 

 

 

択捉島近海の震源も謎の計数Aと合致していますよね。

 

広島の震源が、まだ未解析ですが、誤差計数a・bを

 

組み合わせても、完全一致ピタリが出ないのてすが

 

その誤差は僅かであります。

 

殆ど、長野と千葉の誤差に等しい感じです。

 

数キロ震源が違ったら、何か大きな影響があるかと言えば

 

ないに等しいと思いますが、キッチリ好きのA型気性は

 

なんか拘ってしまう訳であります。トホホ

 

本日の観察で見えていたオオカミ雲の画像だけアップします。

 

 

おわり