頭がこんがらがる!謎の大三角の怪 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

頭の中を整理しながらラインを引かないと

 

頭の中が混乱してしまい、この震源は先に発生したので

 

カウントすべきなのか、そうではないのか迷ったりします。

 

謎の大三角を基準にして、様々な憶測を組立ながら

 

地震が起こる前のラインを導き、未来予測のラインとして

 

確実となれば、予測データーに成りますよね。

 

やはり、三角形には、何かが確実に隠れているのが

 

CADで検証をすると、如実に見えてまいります。

 

 

大3角形、和歌山~福島沖~根室東方沖の底辺を

 

1/2にして、更に、4等分にしたラインをCとして

 

中心からCを5倍にすると、伊予灘の震源に近い

 

ラインの寸法になりますが、鹿児島・和歌山長野を

 

示しているAのライン寸法とは違うので、何故に

 

その寸法になるのかが解ければ面白いですね。

 

厳密な二等辺三角形でないので誤差が出るのかも?

 

CADで編集をすると、寸法がわかるので楽ですし

 

ラインも消したり角度を変えたり出来て楽チンです。

 

更に進化したら3D・CADで震源の深さからも

 

ラインを導けるようになるかも知れませんね。

 

そうなれば、アシスタントがいなければ続行は不可能

 

確実に予測が出来るようになれば、オオカミ雲の観察も

 

しなくて済むのかと言えば、そうではないので困ります。

 

さてさて、夕刻にオオカミ雲が出ていたので予想を

 

しなくてはなりませんから、ひとたび、さらばじゃ!

 

おわり