二等辺三角形がまた出た!たんたんと検証 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

気象庁のHPが復旧したようですね。

 

 

直ったと思ったら、地震情報が新システムに移行していて

 

気象庁の可愛がりを、モロに受けたと、被害妄想まで

 

起こしそうなぐらい、もーーーーっ!と、声が出ました。

 

役人の、嫌がらせなのかも知れませんね。

 

 

 

国土地理院の地図を繋ぎ合わせて、震源を表記しました。

 

2021年02月20日 08時53分頃 福島県沖 震度2

北緯 37.3度 東経 141.6度 M4.5 約10km

 

2021年02月20日 10時17分頃 宮城県沖 震度2

北緯 38.3度 東経 141.6度 M4.1 約60km

 

この二つの地震までは、震源を落としていますが、この後に

 

熊本でも有感地震が起きているようです。

 

気象庁の新システムの画像です。

 

国土地理院地図に近い表記へと地図が変わり

 

予測地点と震源を決めるのに、ランドマークが多くなって

 

いるので、より的確に予測と検証が出来るようになりますね。

 

 

 

岩手内陸・新たな震源青森沖・浦河沖を結ぶと

 

二等辺三角形が現れました。

 

厳密に言うと、×印のラインの太さ分だけの誤差です。

 

誤差の要因として、浦河沖の震源が70kmと深いのも

 

関係しているかも知れませんね。

 

今後の変化にも注目が続きますね。

 

はぁ~つかれた、疲れすぎです。トホホ

 

おわり